翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘルメス主義
・ ヘルメス思想
・ ヘルメス愛は風の如く
・ ヘルメス文書
・ ヘルメス計画
・ ヘルメット
・ ヘルメット (オートバイ)
・ ヘルメット (ゲーム&ウオッチ)
・ ヘルメット (ドイツ軍)
・ ヘルメット (バンド)
ヘルメット (紋章学)
・ ヘルメット (自転車)
・ ヘルメット (野球)
・ ヘルメットゲッコー
・ ヘルメットマウンテッドサイト
・ ヘルメットマウンテッドディスプレイ
・ ヘルメットマウントサイト
・ ヘルメットマウントディスプレイ
・ ヘルメットヤモリ
・ ヘルメット・ストリーマ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘルメット (紋章学) : ミニ英和和英辞書
ヘルメット (紋章学)[がく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もん]
 【名詞】 1. (family) crest 2. coat of arms 
紋章 : [もんしょう]
 【名詞】 1. crest 2. coat of arms 
紋章学 : [もんしょうがく]
 (n) heraldry
: [しょう, あきら]
 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

ヘルメット (紋章学) : ウィキペディア日本語版
ヘルメット (紋章学)[がく]

ヘルメット()又はヘルム()は、紋章学において、エスカッシャンの上にあってリースクレストを戴く、を模した紋章の構成要素である。
== 解説 ==

=== 歴史 ===

紋章にヘルメットを描くようになったのは12世紀頃からであり、初期のものはバレル・ヘルメットと呼ばれる樽型のヘルメットであった。紋章の中のバレル・ヘルメットはその後15世紀から16世紀頃まで使われ続けた〔。バレル・ヘルメットには細長い隙間のような覗き穴が開いており、そこから外の様子を窺ったため非常に視界が悪かった。紋章の色が非常に限定されており、その色彩もはっきりしたものばかりなのは、視界が悪い中に見えた者が誰であるかを瞬時に知るのは困難であることと無関係ではない。
国によって若干異なるものの、17世紀頃から紋章に示されるヘルメットはバー・ヘルメット (Barred helmet) とバイザー・ヘルメット (Visor helmet) が主流になっていった〔。そのスタイルが爵位社会的地位によって異なるようになり〔、これらのスタイルは時間とともに、実際の軍用の兜の発展に伴って発展していった〔Woodcock (1988), p. 202.〕〔Fox-Davies (1909), p. 303.〕。しかし、歴史的にヘルメットは特に紋章記述の中には記述されておらず、「固有の権利」の問題として、適切な階級によって自然に描くべきヘルメットが決まったため、ヘルメットの上に置くクレストがなかったとしても、エスカッシャンの上に必ずリースとマントを持つヘルメットを置く〔Fox-Davies (1909), p. 58.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘルメット (紋章学)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.